今年も街をきれいな桃色で彩る桜が咲く季節がやってきました。
そんな美しい桜を楽しむためのお祭りが千葉県松戸市で開催されます。
千葉県松戸市で「さくらまつり」が開催されるのは、なんと4年ぶりです!
今年は「常盤平さくらまつり」「六実桜まつり」「八柱さくらまつり」「国分川桜まつり」で桜を楽しむことができますよ。
この記事では、松戸市の各地域で開催される「さくらまつり」の
・開催場所
・アクセス方法
・開催日
・注意点
について紹介します。
松戸市さくらまつりの場所はどこ?アクセスと開催日を紹介!
【常盤平さくらまつり】の場所とアクセス、開催日を紹介!
「常盤平さくらまつり」の場所とアクセス、開催日は以下の通りです。
・場所
常盤平さくら通り(ゆりの木通り交差点から五香駅前まで・西友前けやき通り)
・アクセス
新京成線:常盤平駅前
新京成線:五香駅より徒歩1分
新京成線:八柱駅より徒歩約15分
JR武蔵野線:新八柱駅より徒歩約15分
・開催日
3月25日(土)・3月26日(日)
歩行天国:11:00~17:00
道路沿い屋台:11:00~17:00
交通規制:10:30~18:00
常盤平さくらまつりでは、常盤平駅から五香駅までの約2kmがお祭りを楽しみに来た人々で賑わいます。
桜ももちろんですが、たくさん出店する美味しい屋台も見逃せません!
イベントにもさまざまな人が参加しており、ダンスや吹奏楽部の演奏、シンガーソングライターのステージ、音楽隊のパレードなどが行われます。
【六実桜まつり】の場所とアクセス、開催日を紹介!
「六実桜まつり」の場所とアクセス、開催日は以下の通りです。
・場所
六高台さくら通り
・電車でのアクセス
東武野田線:六実駅より徒歩17分
東武野田線:高柳駅より徒歩23分
新京成線:元山駅より徒歩27分
・バスでのアクセス
六実高校入口前より徒歩2分
六実支所前より徒歩7分
・開催日
3月25日(土)・3月26日(日) 9:00~17:00
交通規制:9:00~17:00
六実太鼓や六実中学校・六実高校の吹奏楽部による演奏などで賑わうのが、六実桜まつりです。
屋台は出店されませんが、ステージで行われるパフォーマンスはお祭りに来た人々を楽しませてくれますよ。
【八柱さくらまつり】の場所とアクセス、開催日を紹介!
「八柱さくらまつり」の場所とアクセス、開催日は以下の通りです。
・場所
新京成線 八柱駅・JR武蔵野線 新八柱駅の南口ロータリーから常盤平さくら通りの桜橋まで
・アクセス
新京成線:八柱駅
JR武蔵野線:新八柱駅
・開催日
3月25日(土) 10:00~15:00
※雨天時:3月26日(日)
八柱さくらまつりでは、八柱駅の南口ロータリーに設置されるステージで、さまざまなパフォーマンスが行われます。
その内容とは、金管バンドや地元の小・中・高校生による吹奏楽、空手の演舞などです。
また、提灯点灯もされますので、朝昼の桜だけではなく夜桜も愛でることができますよ。
【国分川桜まつり】の場所とアクセス、開催日を紹介!
「国分川桜まつり」の場所とアクセス、開催日は以下の通りです。
・場所
国分川沿い(黎明橋から獅子舞橋まで)
・アクセス
JR武蔵野線:東松戸駅・北総線 東松戸駅より徒歩約25分
・開催日
3月26日(日) 10:00~15:00
※雨天時:内容の変更、または中止
国分川桜まつりは、地元の協賛金のみで運営されている地域手作りの桜祭りです。
穏やかな雰囲気が漂う国分川沿いに咲く桜はもちろんですが、河川敷に咲き広がる菜の花も一緒に目にすることができますよ。
地元の小・中学校の吹奏楽部による演奏などだけではなく、模擬店もたくさん出店されます。
松戸市さくらまつりの注意点は?
さくらまつりに訪れる全ての人が心からお祭りを楽しめるように注意事項をきちんとと守りましょう。
- ごみはごみステーションへお持ちください。お持ち帰りのご協力もお願いします。
- 常盤平さくらまつりでは歩行者天国内は禁煙です。
- 公園でのバーベキューは禁止です。
- 公園での飲食は近隣住民の迷惑とならないよう、歩行者天国時間内にお願いします。
- 無許可のドローン等の飛行・撮影は禁止します。
- 人混みの中で三脚を設置した撮影、および通行の妨げとなる撮影は、危険ですのでおやめください。
- 会場内での写真・映像等の撮影は被写体となる人物の個人情報やプライバシーに配慮し、個人使用の範囲内に限って許可します。
- 報道や企業活動での撮影及び公開は必ず主催者に申請し、許可を得て行ってください。
- 迷子については、本部テント・各町会テントにお申し出ください。
- 駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。
- 歩行者天国終了時、さくら通りは大変混雑しますので、駅に向かう方は迂回路をご利用ください。
- 販売されている全ての商品(景品)についての責任は販売者にあるため、主催者では一切責任を負いませんのでご了承ください。
まとめ
松戸市で「さくらまつり」が開催されるのは4年ぶりですので、楽しみにしている方は多いでしょう。
今年は4つの「さくらまつり」が各地域で開催されますが、吹奏楽部の演奏があったり、パレードがあったり、屋台が出たりとお祭りの内容はそれぞれ違います。
ぜひ足を運んで、桜を愛でることができるこの時期に春を満喫してくださいね!